「敷きパッド」と「パッドシーツ」の違いとは?冬におすすめのフランネル素材であたたかさUP!おすすめの敷きパッドシーツをご紹介。

お布団の知恵袋 寒がり 敷きパッド 新着
「敷きパッド」と「パッドシーツ」の違いとは?冬におすすめのフランネル素材であたたかさUP!おすすめの敷きパッドシーツをご紹介。

寒い時期の寝具は、掛けふとんと毛布の組み合わせであたたかさを調節するのが一般的。 とはいえ、お住まいの地域、お家の造り、気温などの条件によっては、それだけではじゅうぶんなあたたかさが得られず、寒さを感じるということもありますよね。

そんな時におすすめしたいのが、「敷きパッド」や「パッドシーツ」の導入。さらに掛け寝具を増やすという方法ではなく、敷き寝具を増やすことであたたかさをプラスすることができるんですよ。

■「敷きパッド」と「パッドシーツ」。いろんな商品があるけど、何が違うの?

昭和西川では、「敷きパッド」や「パッドシーツ」を多数展開しています。

昭和西川の通販サイト「西川ストア公式本店」で<敷きパッド>のカテゴリを見てみると、「敷きパッド」と「パッドシーツ」2種類の商品名が見受けられますが、一体これらはどう違うのでしょうか?

実は、「敷きパッド」と「パッドシーツ」に違いはありません。

正式には「敷きパッドシーツ」と呼ぶ敷き寝具を、「敷きパッド」または「パッドシーツ」と略して商品名に取り入れているのです。なので、どちらを選ぶかによって品質が劣ってしまうなどということはありません。安心して選んでくださいね。

■素材が豊富な「敷パッド」と「パッドシーツ」。どんな時に使うといいの?

「敷パッド」と「パッドシーツ」は、敷きふとん・ベッドのカバーやシーツの上に重ねて使う敷き寝具です。

「西川ストア公式本店」で販売している「敷パッド」と「パッドシーツ」は秋冬用・春夏用に分かれており、秋冬用は綿・ポリエステル・ウール・ムートン素材、春夏用は綿・ポリエステル・ウールに加え麻素材の商品もラインナップしています。夏向けの商品は接触冷感のアイテム、冬向けの商品は保温性を高めてくれるアイテムが豊富で、暑さ・寒さの対策にぴったり。

それだけでなく、「敷パッド」と「パッドシーツ」にはクッション性を高め寝心地をより良いものにしてくれるという嬉しい効果も。また、防ダニ・防塵・抗菌などに効果的な商品も展開しています。

ちなみに、「敷パッド」と「パッドシーツ」に似たアイテムとして、昭和西川では「ベッドパッド」という商品も販売しています。こちらはマットレスの上に直接敷き、その上からカバーやシーツを掛けるという使い方になるのでご注意を。

■とくに寒い日におすすめ!冬用の「敷きパッド」「パッドシーツ」を利用するメリット

「敷きパッド」と「パッドシーツ」の基本的な使い方をご紹介しましたが、続いては冬用の「敷きパッド」と「パッドシーツ」について詳しくお話していきたいと思います。

昭和西川がおすすめする冬用の「敷きパッド」と「パッドシーツ」はどれもやわらかなフランネル素材。長い毛足が高い保温性を実現しています。中綿入りで、コットンによる吸湿性も兼ね備えているので蒸れ感も軽減してくれますよ。

これらを取り入れる最大のメリットは、なんといってもそのあたたかさにあります。シーツの上に「敷きパッド」と「パッドシーツ」を敷くことにより、床から上ってくる冷気をブロックする効果があるため、寒さを感じにくくなるのです。毛布のような肌触りのおかげで、冬場ふとんに入った瞬間のあのヒヤッと感もなく、寝転がった瞬間から心地よさが続きます。

「いやいや、寒ければ毛布やふとんなどの掛け寝具を増やせば良いのでは?」と思う方もいらっしゃるかと思います。私も前までは実際にそう思っていました。

しかし、掛け寝具を増やしすぎてしまうと、身体にかかる重さによって寝返りが打ちにくくなってしまい、その結果血行が悪くなる……といった健康へのデメリットが発生しやすくなるのだそう。そのため、掛け寝具を増やすよりも、「敷きパッド」と「パッドシーツ」であたたかさを調節することを推奨しています。

ここからは、昭和西川おすすめの「敷きパッド」と「パッドシーツ」の商品をご紹介。

【マイクロフランネルパッドシーツ】

https://www.nishikawa-store.com/products/pphe23002

【マイクロフランネルパッドシーツ】は、フランネル素材が気持ちよく、ふっくらとしたクッション性が感じられる敷きパッドです。

肌触りにサラッと感があり、あたたかさが控えめな敷きパッドですが、シンプルな機能とリーズナブルな価格が魅力的。

「あまりに保温性が高いと、かえって暑くなってしまうかも……」という不安のある方や、初めて冬用の敷きパッドに挑戦するという方にも気軽に取り入れていただきやすいスタンダードな商品になっています。

ピンク・ベージュ・ネイビー・グレーとカラー展開も豊富なので、ベッドコーディネートは色までしっかりこだわりたい派の方にもご納得いただけるのではないでしょうか。

■お家で簡単!「敷パッド」「パッドシーツ」のお手入れ方法

上記でご紹介した【あたたか多層敷きパッド】【アドミーレ敷パッド】【足元ポケット付なめらかパッドシーツ】【マイクロフランネルパッドシーツ】は、どれもお家でお洗濯が可能なアイテム!

たたんでネットに入れて、ご自宅の洗濯機で洗っていただくことができます。

いずれもしっかり保温性のある商品なので、時には身体があたたまり汗が気になることも。そんな時にお家で簡単にお手入れができるのは嬉しいですよね。

お住まいや睡眠環境、寒さの感じ方を考慮しながら、自分にあった「敷きパッド」と「パッドシーツ」を見つけてくださいね。

関連商品

  • files/000000009735-02-l_a43ba6dd-8c52-44b0-aa49-f3380202bcba.jpg

    マイクロフランネルパッドシーツ プレーン

    ¥2,420

    商品詳細を見る
  • files/000000009840-02-l_5dfd9b43-dade-4045-96d7-8142bd7dea17.jpg

    リバーシブルパッドシーツ(敷きパッド)/SU3304《SUYA-LAB/スヤラボ》

    ¥8,800

    商品詳細を見る
  • files/22413-89525.jpg

    [Warm Liv] 富士山溶岩熱パットシーツ

    ¥27,500

    商品詳細を見る
  • files/000000009191-02-l_b5c37ab7-61f4-4fa7-8eda-90dbe7c16d22.jpg

    洗えるシール織ウールパッドシーツ・敷パッド /へリンライン《Ethicalware/エシカルウェア》

    ¥16,500

    商品詳細を見る